【VR入門】スタンドアロン型とPCVR

今回は、VRを初めて購入する方向けにVRゴーグルの種類プレイスタイルを自分なりにまとめてみました。できるだけわかりやすく解説していくのでぜひ参考にしていってください。

この記事はこんな方におすすめです。

  • VRを購入しようか検討している。
  • 自分に合ったプレイスタイルがわからない

VRゴーグルには、主にスタンドアロン型PCVR の2種類があります。人によって適切な種類が違うと思うので、それぞれ解説していきます。

本記事では、スマホVRの説明は行いません。

目次

スタンドアロン型

スタンドアロン型とは、VRゴーグル1台でゲーム機の役割を果たすことができるものです。具体的には、VR単体でゲームができることや、ゲームの購入・ダウンロードができることです。Meta Quest 2やちょっと前に発売されたPICO4がスタンドアロン型のVRゴーグルになります。

代表的なVRゴーグル

  • Meta Quest 2(Oculus Quest 2)
  • PICO 4

プラットフォーム

スタンドアロン型のVRゴーグルにはそれぞれ独自のストアがあります。

  •  Oculusストア
  •  PICOストア

それぞれのプラットフォームでは取り扱っているゲームの数が違います。
Oculusストアが最も多いです。事前にプレイしたいタイトルがあるかどうか確認してみるとよいでしょう。

VRゴーグルの値段

安くても4万円から、大体5万円ほどします。
後述のPCVRの導入費用と比べれば比較的お手頃価格です。

名前容量値段
PICO 4128GB49,000円
Meta Quest 2128GB57,300円

プレイスタイル

1台で全て完結するので、手軽にプレイできます。
ジャンルにもよりますが、VRゲームは短時間で楽しめるものが多いです。
あまりゲームに充てる時間がないという方にもおすすめです。

メリット・デメリット

1台で完結すること。
値段が比較的安いこと

高い負荷がかかるゲームはプレイできないこと
PCVRと比べると画質が劣ること

PCVR

PCVRとは、VRゴーグルをパソコンに接続してプレイするものです。パソコンと接続するため、前述のVRゴーグル単体では出来なかったゲームがプレイできます。ゲームの処理をパソコンに任せるため、PCVR でのVRゴーグルは、映像を映し出すディスプレイの役割を果たします。

代表的なVRゴーグル

  • HTC VIVE
  • Meta Quest 2やPICO 4
  • Valve Index 

先ほど、Oculusやpicoはスタンドアロン型であると紹介しましたが、パソコンに接続してPCVRとしても使うことができます。

プラットフォーム

  • Oculusストア
  • Steam

ゲームタイトル数はSteamの方が多いですか、Oculusストア限定のゲームがあったりします。
Steamは取り扱っているゲーム数が多く、セールも頻繁に行なっています。

VRゴーグルの値段

8万円〜15万円
高いものだと20万円以上

名前値段
Valve Index 125,000円
HTC VIVE154,716円

PCVRは高価なものが多いです。
それに加えて接続するゲーミングパソコン(デスクトップ)が必要です。両方を合わせると20万円以上するので、導入の敷居が非常に高いです。

パソコンのスペック

詳しく解説すると長くなるのでここでは簡単に説明します。
PCVRをプレイするならパソコンのスペックは非常に重要です。最低でも15万円以上のゲーミングデスクトップパソコン推奨です。また、グラフィックボードはRTX3060以上推奨です。

プレイスタイル

1時間以上ガッツリプレイすることが多いです。
高画質なVRゲームを体験してみたいという方におすすめです。

メリット・デメリット

高画質なVRゲームができる
Steamで販売されているVRゲームができる

導入金額が高い(VRゴーグル+PC)
PCVR1台だけではゲームができない(Oculusやpicoは別)

レンタル制度

VRは高価なものですので躊躇してしまう方が多いと思います。
そこでおすすめなのは、店頭体験やレンタル制度です。管理人はレンタルしたことがないので詳しくは省きますが、気になる人は調べてみてください。

総評

  • 現在購入を検討している方で、ゲーム用にカスタムされたデスクトップパソコンがない方はスタンドアロン型をおすすめします。
  • 既に必要スペックを満たしているゲーミングパソコンを持っている方はスタンドアロン型PCVRのどちらを購入しても問題ありません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次