おすすめ縦持ちスマホゲーム3選【無料・有料】

今回は、管理人がおすすめする縦持ちスマホゲームを紹介します。
ソシャゲのイベントに疲れてしまった人向けにまったりプレイできるものを選びました。

この記事はこんな方におすすめです。

  • ソシャゲに飽きてしまった
  • 縦持ちのスマホゲームがしたい

ゲーム内の課金要素にも触れていくので是非参考にしていってください。

課金要素に関してはすべてApp Storeの値段を基準としています。

目次

1.Card Crawl

  • Card Crawl
  • ダウンロード無料
  • ゲーム内課金あり

「Card Crawl」は自分のデッキを使って戦うソリティア形式のカードゲームです。プレイヤーは5枚の特殊なカードを選択したデッキでプレイします。一回のプレイが2〜3分と短いため、サクッとプレイできます

おすすめポイント

グラフィック音響が非常に素晴らしいです。ちょっとした酒場にいる感覚でプレイできます。
また、カードを配る音が心地よく、細かい挙動のため見ていて楽しいです。ロード画面がビールを注ぐ演出であり、とても凝っていると感じました。

課金要素について

  • カード・その他モードアンロック 700円

元々このゲームは600円程の買い切り型のゲームでした。ですが、何年か前に現在の無料版(ゲーム内課金あり)がリリースされました。

無料版ではデッキで使用するカードが10枚までアンロックできます。また、クエストモードなどの一部のモードが制限されます。700円払うことで全てのカード、モードがアンロックできます。(ちょっと高い)
使えるカードが10枚だと若干物足りないので長く続けたいと思ったら購入するのがよいでしょう。

以前有料版を購入したけどもう消しちゃったよって人も無料版から復元できます。
再度購入する必要はありません。

ダウンロードはこちらから↓

2.Krumit’s Tale / クルミットの物語

  • Krumit’s Tale / クルミットの物語
  • ダウンロード有料(App Store: 1000円, Google Play: 750円)
  • ゲーム内課金あり

「クルミットの物語」は、独特なスワイプシステムのデッキ構築型ローグライクゲームです。
3×3マスで戦い、5種類+1種類のヒーローが使用できます。一回のプレイで20分以上かかることもあるため、時間のある方におすすめです。

おすすめポイント

まず、キャラクターの個性が強いです。キャラクター毎にできることが大きく違うので、デッキの構成も変わってきます。デッキは配られたカード、パーク(能力)で構成されます。カードの効果を覚えるのは大変ですが、デッキ構築はとても楽しいです。また、世界観も独特で、見ていて飽きません。ローグライクゲームなので気軽にプレイできるというのもおすすめポイントです。

課金要素について

  • 新キャラクター1種 300円

300円でゲーム内キャラクターが購入できます。そのほか5人のキャラクターでも十分プレイできるので、無理して購入する必要はないでしょう。

ダウンロードはこちらから↓

3.みどりのほしぼし

  • みどりのほしぼし
  • ダウンロード無料
  • ゲーム内課金あり

「みどりのほしぼし」は、広大な宇宙を旅してさまざまな星を緑化していく癒し系シミュレーションゲームです。何か明確な目的を持つことなくまったりプレイできます。

おすすめポイント

何にも考えずにまったりプレイできるところです。絵柄がとても可愛く、見ているだけで癒されます。また、緑化施設の強化も充実していて、回収装置の強化やミサイルの弾を変更できたりと、できることが多いです。私のおすすめはスプレッド弾です。惑星に当てると扇状に分裂するので使っていて楽しいです。

課金要素について

  • 広告スキップ 400円
  • 広告出現頻度ブースト 400円
  • 上記の2つをまとめたパック 700円

ゲーム内で時々出てくる広告を見ることで報酬がもらえます。具体的には、広告を見ることで流星群が出現します。流星群は獲得できるポイントが多く、一度見るだけで大量にポイントを獲得できます。課金要素は、この広告の出現頻度増加とスキップ機能です。

ちょっとお高めですが、なくても問題ないですし、邪魔にもなりません。もっとプレイしたいと思った時に購入するのがよいでしょう。

ダウンロードはこちらから↓

まとめ

今回は管理人おすすめの縦持ちスマホゲームを紹介しました。

  • Card Crawl
  • Krumit’s Tale / クルミットの物語
  • みどりのほしぼし

どれも面白かったので皆さんも是非プレイしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次